| 最新情報 | 会社案内 | 経営管理ソフト「CALSWEB」 |コンサルティング業務 |関連情報 | セミナー・イベント情報 | リンク | サイトマップ |お問合せ|
![]()
建設業界を取り巻く環境は、厳しさを増しております。この状況下で企業として存続するには、営業力強化による受注確保と工事部門における生産性の向上が必須となります。
その為には、従来個別管理されていた情報の一元管理と管理者と担当者間の双方向による情報共有で経営体質の改善・強化への取組みが必要です。
アルタークスの「CALSWEB」は、『同一情報を双方向に活用することで社内の生産性を向上する経営管理システム』です。
また、そのサービスを『インターネットを活用したASP』で提供することにより、手軽かつ廉価で活用できますので、今までコスト面や運用面においてIT化を躊躇されていた中堅・中小建設会社様に於きましても、本業に専念しながらにして最低限の投資でIT化を実現して戴けます。
![]()
主なメニュー: ●営業管理 ●工程管理 ●品質管理 ●原価管理 ●附帯管理 ●文書管理
従来、下記のような課題で、管理精度が向上できていないのが実情ではないでしょうか?
< 課 題 >
@現場が遠方で情報伝達の遅延によって軌道修正できない為、
改善の余地があったにもかかわらず、失注・利益率の減少、工期の遅延が起こる。
A多くの情報が飛び交うため、旧データによる施工で工期に無駄を生じたことがある。
B関連業者が多く、支払状況をタイムリーに管理できないため、利益率が薄い。
C社員のスキルにばらつきがあるが、改善したいが教育する時間がない。
D部下のスキルを向上させたいが、どこに問題があるのか情報不足のため指導できない
E 政府の政策である建設CALS/ECやISOに対応したいが、本業以外のことが増えて大変である。案件の減少と受注金額の減少により、従来のように、これらの問題点を放置しておくことは、
自社の存続を左右する一大事です。ではどうすればいいのでしょう?
その答えは簡単です。
「見えなかった情報を見える仕組み」を実現すればよいのです。
アルタークスが提供する「CALSWEB」は、営業から施工、附帯に至るまでの一連情報を一元管理し、管理者と
担当者の双方向で活用できるようにした建設業界向け経営管理システムです。通常のソフトとこのソフトの大きな違いは次のことにあるのです。
CADなどに代表される一般のソフトは、作成修正が容易という「利便性による業務効率化」を目的としていますが、
このソフトは、「利便性による業務効率化」はもちろんのこと、従来の建設業が抱える問題点を 克服することで
「経営の体質改善」 を図ることを目的としている点です。その仕組みは簡単です。
担当者が日常業務を従来の「紙」ベースから「入力」に切替えることにより、個人の管理指標が作成されます。
これにより、 行動の明確化が図れ、蓄積された顧客データは経営戦略立案の使用として活用できます。
経営者、管理者の方々は、これらの指標を通して、全案件の状態を掌握することが可能となります。
これによる迅速な意思決定は、「抜け・モレ・ズレ」の撲滅が可能となり、受注機会の拡大・利益率の改善が
もたらされます。また、建設業界経営コンサルタントの視点で開発されているので、日々の利用を通して、経営体質改善のノウハウを
享受できるので、 同等の効果を見込むことができます。
ASP(Application Service Provider)でサービス提供されているので、”必要最小限の投資”でご利用が可能です。
<同一情報の双方向利用における生産性向上のイメージ>
![]()
担当者が日次処理を「手書き」から「入力」に切り替えることからスタート!
↓
<担当者にとってのメリット>
@入力が簡単!
A有効なタスク一覧や管理表が自動集計されるので便利!
B必要な時に関連情報がすぐ取出せる!
C営業から施工、附帯まで一連情報によるきめ細やかなフォローによる高CS(顧客満足度)
D雛型による生産性向上とナレッジマネジメントシステム効果によるスキルアップ
<管理者にとってのメリット>
@タイムリーな情報により意思決定でき、軌道修正が可能!
Aタイムリーなレビューにより人材育成をスピードアップ!
B問題の可視化による管理精度の向上!(最小の投資で最大の効果)
C従来の個別管理でないため、会社の情報を一元管理することができます。
↓
従来見えなかった部分が見える仕組みにより
「営業力強化」や「生産性向上、利益率確保」「品質向上」が見込めます。
この「攻めのシステム」と「守りのシステム」の
相乗効果により最大の効果を見込めます。
(POINT1) 指標管理による効率的な経営 経営陣および管理者にとっては、一元管理された各種譲歩と連携した指標を管理することができ
「どんぶり勘定的経営」から「効率的経営」へシフトできます。(POINT2) 生産性向上と人材育成スピードアップ 蓄積された過去データや雛型による生産性向上とナレッジマネジメントシステムによる生産性向上が図れます。また人材育成のスピードアップも図れます。
(POINT3) 徹底したコスト管理 実行予算と工事原価の対比により出来高を月次単位で確認できるので、コストアップを防止することができ、粗利が改善できます。
(POINT4) 段取りの明確化による業務効率 タイムリーな段取り管理により「ミス・モレ・ズレ」がなくなり、工程上の無駄、手待ちの防止ができます。
また、各種検査、附帯業務、クレーム発生時の顧客問合せ機能により段取りがリストアップされ、業務効率が向上します。(POINT5) 建築CALS/ECやISOを視野に入れた書類整理 検査報告書など各種文書がタイムリーに報告でき、品質強化を図れます。また各種データ整理が簡略化されます。これにより、品質向上と顧客満足度をあげることができます。
(POINT6) 蓄積データ分析による経営力の強化と標準化 タイムリーな報告書、指標の整理によりデータ収集が養鯉になります。また、蓄積されたデータにより自社の経営戦略へ活用することができ経営力アップにつながります。更に蓄積データの標準化により他現場へのアレンジが可能となるので業務が効率化されます。
経営管理システム「CALSWEB」は以下の7つの機能から構成されています。
従来は個別管理されていたそれらのシステムが全てが連携することにより、最大の効果が見込めます。
(1) 営業管理システム ・・・ 日次処理の進捗管理による受注機会の拡大 担当者の日報が自動集計された指標管理でタイムリーなレビューが実施でき、失注削減・受注機会拡大を図れます。
管理者は可視化された各案件のセールスステップや接触履歴を利用することにより効果的なレビューが可能になります。
担当者は個人の管理指標により行動の明確化が図れ、蓄積された顧客データは経営戦略立案の使用として活用できます。
(2) 設計管理システム ・・・ 一元管理による業務の効率化 紙・電子ベース問わず一元管理することにより、旧データによる作業ミスを防止できます。
また、雛型図面利用により作図時間を短縮でき、業務効率が向上します。
(3) 工程管理システム ・・・ 作成の簡略化と業務の効率化 雛型利用により工程表作成が簡略化でき、品質管理、文書k何里との連携が図れることによりタイムリーな工程管理により直前発注による原価アップや手待ちが防止でき工程上の無駄を防げるとともに担当者の段取りの明確化による「みすもれずれ」の撲滅により、業務が効率化されコスト削減が図れます。
また、管理指標との連動により全案件の進捗状況の掌握が可能になります。
(4) 原価管理システム ・・・ 脱どんぶり勘定によるコスト削減と利益率向上 実行予算と工事原価の対比により出来高を月次単位で確認することでアラリが改善されます。
また、原価を発注業者別分析による標準玄関緒見直しを可能にするなどタイムリーに問題点を改善修正し、経営絵方針を見直すことで 利益率が向上します。
(5) 品質管理システム ・・・ 品質向上と業務効の率化 施工中の検査と顧客要望の全報告書や対応状況を一元管理でき、品質向上に向けた取り組みを実現できます。またクレーム発生時の顧客問合せ機能による迅速かつ確実な対処は品質向上と顧客満足度向上につながります。
(6) 附帯管理システム ・・・ 品質向上と業務効の率化 附帯業務や顧客要望の一元管理によるよじつ管理の実現がかのうとなり品質向上に向けた取り組みを実現できます。またクレーム発生時の顧客問合せ機能による迅速かつ確実な対処は品質向上と顧客満足度向上上につながります。
(7) 文書管理システム ・・・ 高度な文書管理 多種多様な書類がリアルタイムに保管されているので業務の無駄ミスを脳死でき業務効率を向上する事ができます。この書類管理は必要情報とともに管理されているので、「単なる」文書管理でなその情報を活用した「高度な」文書管理画実現できます。またISOの文書管理や建設CALS/ECにおける電子納品の簡略化にも活用できます。
クライアント環境は、インターネットができる環境であればご利用いただけます。
但し、セキュリティーを確保するため、IP−VPNを利用するため、ルータをおく必要があります。
対応OS Windows98/Me/NT/2000/XP CPU Pentium3相等以上推奨 メモリ 128MB以上推奨 解像度 1024×768ドット以上(256色以上) 必要ソフトウエア Internet Explore5.5(SP2)以降
(C)copyright 2002.アルタークス株式会社All Rights Reserved.